春休み講習会も終わり、小学部の新年度が始まって早くも二ヶ月半が経ちました。公開組分けテスト、合不合判定テストも一回ずつ経験し、新学年としての学習サイクルも概ね理解できた頃だと思います。
そこで、各自の家庭学習の見直しややるべきことを明確にさせるなどを目的として、夏休み前までを区切りとした週間学習計画表を作成してもらうことにしました。用紙は先週末に配布し、今週を目処に作成してきてもらうことにしています。そして、提出した児童から順に個人面談を行う約束になっています。今のところ誰からも提出されておりませんが、夏前までに基本事項を固めることがマストですから、作成してもらった計画表を確認しながら的確なアドバイスを心掛けたいと思います。
前期中にどれだけ努力・実行できるかで、夏以降の学習の取り組みに違いがでてきますし、それが受験校選択の幅に関係してきます。時間に多少の余裕がある今、その準備を怠ることなく、できる限り消化させていくことが受験校の合否にも大きく影響することなのだと理解して、しっかり行動していってもらいたいと思います。(二宮)