桜の花は日本人にとっては特別だという俵万智さんのエッセイを読みました。前にも述べましたが、私は草木や花鳥風月に対しての感受性が人と比べて希薄であるので、満開の桜を見て美しいとは思いますがそれ以上の感想が生まれてくることはほとんどありません。かと言って自然が嫌いであるとかコテコテの機械好きというわけでもありません。そんな私でも確かに桜が咲き始めたとか開花宣言や桜前線などのワードを耳にすると何やら春めいてきたことや晩春に差し掛かったなどの季節感を改めて認識しているが分かります。それもやはり日本人であるということなのかもしれません。それでも西行が残した「ねがはくは 花のしたにて 春死なん そのきさらぎの 望月の頃」という歌を読むとそこまでの花(桜)への思い入れというか情熱の強さに感嘆してしまいますが、共感は出来ません。当時と今では身の回りの環境やその死生観といったものは違うかもしれませんが、自分の最期の場面を想定しその理想として桜が最上位に置かれています。それほどの役割を桜は担っているわけです。私自身もまだ自分の最期を想像したことがありませんが、桜が最期の場面に思い浮かぶことはまず無いだろうと思います。
西行はその願い通りに桜の咲く頃にこの世を身罷りました。そこまで桜に執着する現代人は希有だとは思いますが、古人にはそれ程の影響力を誇っていた桜は確かに日本人にとって特別なものなのかもしれません。そんな訳で今年は心して桜を拝むとしましょう。(吉川)