青山先生の記事を受けて、私も中1の数学について触れたいと思います。
2月中旬に行われた新中1準備講座では、数学は負の数の概念や自然数、絶対値、正負の数の加法、減法まで学習しました。そして、3月に入り、正規の授業では正負の数の乗法、除法を学習しています。指数法則を含んだ計算では若干苦戦している生徒もいますが、とても積極的に取り組んでくれています。中には、SHOSHIN名物「100問プリント」を既に3枚も消化してくれている生徒がいるなど、良いスタートが切れており、とても頼もしく感じます。新しいことを学ぶ楽しさを感じてくれている今の気持ちを維持できるよう、私も工夫した授業を心掛けていかなければいけないと思います。
中学の勉強をするにあたり、中1のスタートが肝心です。「まだ中1だから、そのうち、徐々に始めていけばいい。」などの声を耳にしますが、大間違いです。何故なら、学習時間と成績は強い相関関係があるからです。学習リズムを掴み、学習習慣をつけることが最大のポイントであり、それが時期的に早ければ早い方がよい訳です。この点をしっかり理解し、追求していかなければいけません。
現在学習している正の数・負の数は、その後、第2章の同類項の計算など文字式にいかされ、そして、第3章の1次方程式に繋がっていきます。運悪く、学校に行くことができない状況ではありますが、学習のサポートをしっかりしていきたいと考えています。(二宮)