まだ先のことですが、来年度(令和3年度)は、中学校の教科書が大改訂になります。文部科学省の指導要領の改訂に伴っての措置です。

先日、令和3年度に使用する検定教科書を閲覧してきました。その中で「英語」以外の教科はそれほど大きな変化を感じませんでしたが、「英語」は大きく変わります。小学校での英語導入により単語数が大幅に増えます。今年度から小学校では600~700語の語彙を学習します。これは現行の中学校における学習目標1200語の約半分にあたる数になります。新学習要領では中学校で1600~1800語の語彙を学習することになっています。これにより小学5・6年生~中学卒業までに2500語程度の語彙を学習することになります。

また、英文法も大幅に変化します。現行では高校で学習している項目が中学校に移行します。具体的には①現在完了進行形、②仮定法過去、③感嘆文、④原形不定詞、⑤SVOOに節を含む文などです。そのため学年別の配当にも変化が観られます。現行では中学2年生で学習する「過去形・未来形」が中学1年生に。現行中学3年生で学習する「現在完了形・SVOC・疑問詞 to~など」は中学2年生に移行します。
またこれまで中学1年生では、am,are,isのbe動詞を学習してから一般動詞の学習に移っていましたが、新しい教科書では一人称・二人称を基本にLesson1からam、areのbe動詞と一般動詞の学習を同時に行います。さらにLesson2で助動詞のcan、Lesson5で現在進行形を学習するようになっています。

現在の中学1年生・2年生は、今からしっかりと英語の学習をしておくことが大切です。